スポーツまとめのblog

プロ野球を中心にスポーツ関連の最新ニュースを日々更新しています。
その他、ニュースや芸能など自分の興味のある記事をまとめています。

    Car watch 編集部:椿山和雄
    2024年2月19日 発表 

    33号車(エルフィン・エバンス、スコット・マーティン)

     TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamは2月18日(現地時間)、2024年のWRC(FIA世界ラリー選手権)第2戦ラリー・スウェーデンにおいて、GR YARIS Rally1 33号車のエルフィン・エバンス/スコット・マーティン組が総合2位でフィニッシュした。

     ラリー・スウェーデンの最終日、エバンス選手は、25.50kmのオープニングステージSS16「ベステルビーク1」で2番手タイムを記録、デイ3の総合3位から総合2位に順位を上げた。さらに、SS16の再走ステージであるSS17ではベストタイムをマーク。ボーナスポイントがかかる最終のパワーステージでは2番手タイムを記録し、総合2位でフィニッシュ。また、エバンス選手は、日曜日の合計ステージタイムのみで争われる「スーパーサンデー」を制したことで、合計24ポイントを獲得した。

    スコット・マーティン、エルフィン・エバンス

     第2戦終了時点でのドライバー選手権ランキングにおいて、エバンス選手は45ポイントと、ヒョンデのティエリー・ヌービル選手の48ポイントに続く、ランキング2位となった。

     そのほか、デイ2でのデイリタイア(故障やダメージでその日リタイアすること。翌日のスタートまでに修理が間に合えば再スタートできる)から再出走した69号車のカッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン組は総合39位で、デイ3でのデイリタイアから再出走した18号車の勝田貴元/アーロン・ジョンストン組は総合45位で完走した。

     総合順位39位となったロバンペラ選手も、最終日のスーパーサンデーで2位に入り、パワーステージを制したことで、ドライバーズポイントとマニュファクチャラーズポイントを獲得。マニュファクチャラー選手権においては、TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team が87ポイント、Hyundai Shell Mobis World Rally Team が87ポイントとなり、エバンス選手とロバンペラ選手の貢献により、ヒョンデと同ポイントながらマニュファクチャラー選手権首位の座を守った。

     TOYOTA GAZOO Racing World Rally Teamのチーム代表 ヤリ-マティ・ラトバラ氏は「予想以上にタフな週末となり、総合成績は望んでいたものではありませんでしたが、少なくとも最終日に自分たちが成し遂げたことには本当に満足しています。このイベントに向けての準備は順調に進み、クルマのパフォーマンスはとても良く、ドライバーたちも自信を持っていましたが、最後のステップをコンプリートすることはできませんでした。勝つためにハードにプッシュしなくてはならない時はどうしてもミスが起こりやすくなり、この週末は我々の二人のドライバーがミスをしました。一方、エルフィンは金曜日に路面を覆っていた大量の雪を掻き分けながら走らなければならないなど、不利な出走順での走行でした。しかし彼は素晴らしい走りで日曜日を誰よりも速く駆け抜け、スーパーサンデーを制しただけでなく、パワーステージでも僅差の2番手でした。スーパーサンデーと、パワーステージで1-2となったことで得たポイントは、マニュファクチャラー選手権において非常に大きな助けになりました」とコメントしている。

    ラリー・スウェーデンの結果(現地時間2月18日15時時点のリザルト)

    1:エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム(ヒョンデ) 
     2:エルフィン・エバンス/スコット・マーティン(トヨタ) 

    3:アドリアン・フォルモ−/アレクサンドレ・コリア(フォード) 
    4:ティエリー・ヌービル/マーティン・ヴィーデガ(ヒョンデ) 
    5:オリバー・ソルベルグ/エリオット・エドモンドソン(シュコダ) 
    6:サミ・パヤリ/エンニ・マルコネン(トヨタ) 
    7:ゲオルク・リンナマエ/ジェームズ・モルガン(トヨタ) 
    8:ローペ・コルホネン/アンシ・ヴィニッカ(トヨタ) 
    9:ミッコ・ヘイッキラ/クリスチャン・テモネン(トヨタ) 
    10:ロレンツォ・ベルテリ/シモーネ・スカットリン(トヨタ)

    39:カッレ・ロバンペラ/ヨンネ・ハルットゥネン(トヨタ) 
    45:勝田 貴元/アーロン・ジョンストン(トヨタ)

    69号車(カッレ・ロバンペラ、ヨンネ・ハルットゥネン)
    18号車(勝田 貴元、アーロン・ジョンストン)

    CocoKARA next

    相次ぐ怪我に苦しんでいるネイマール。リハビリ中の体重超過に批判の声が飛んでいる。(C)Getty Images


     2年総額3億ドル(約436億円)の超巨額契約が正しかったのかどうか。ブラジルの大スターが疑いの目が向けられている。現在、全治8か月の大怪我からの復帰を目指すブラジル代表FWネイマールだ。

     昨夏にフランスの強豪パリ・サンジェルマンからサウジアラビア1部アル・ヒラルへ移籍ネイマールは、同年10月18日に行われたワールドカップ南米予選ウルグアイ戦(0-2)で左膝前十字靭帯と半月板を負傷。全治8か月という長期離脱を余儀なくされる大怪我に見舞われていた。

    【動画】サウジ帰還も変貌したぽっちゃり体型に批判殺到 ネイマールの近影を見る

     手術後に母国ブラジルに戻り、約4か月のリハビリに励んでいたネイマールだったが、その間に体型が激変。先月28月に“英雄”ロマーリオ氏の誕生日パーティーに出席すると、腹部の贅肉が悪目立ちするぽっちゃりとした姿を露見。国内外のメディアやファンの間で物議を醸した。

     そうした批判を受け、自身のSNSで「『デブ』は違うだろ。俺はそうは思わないね! ほらな! ざまーみろだ、アンチども」と猛反発したネイマール。しかし、サウジアラビアに帰還後もコンディションは芳しくないようである。スペイン紙『Marca』はアル・ヒラルの施設でリハビリと筋力トレーニングに励む31歳の様子を紹介したうえで「ネイマールの体重超過は明らかであり、それが原因で彼は地元ファンから大バッシングを受けている」と指摘している。

     一方で同紙は「彼はリスキーなプレースタイルのせいで、キャリアの大半をケガに苦しめられてきた」と果敢なドリブル突破を信条とするネイマールを慮ると、「大胆なプレースタイルが、ネイマールを追いつめることになったのは確かだ。もしかすると、ここから彼はプレースタイルを根本から変えるかもしれない」と危惧した。

     また、別のスペイン紙『Mundo Deportivo』は、ネイマールがネット上で「デブ」と揶揄されていることを指摘。そのうえで「怪我をしてから4か月以上も何もできていなければ、体重が増えるのは普通のことだ」と断言し、ファンの間で広まる過度な批判を一蹴した。

    「ネイマールが肉体的に全盛期のそれではなく、以前ほど元気でないように見えるのは事実だ。しかし、今から調子を取り戻す余地が彼にあることも同様に真実だ」

     何かとお騒がせなネイマール。彼が華麗なるプレーで、ふたたび世界をアッと言わせる瞬間は訪れるだろうか。

    [文/構成:ココカラネクスト編集部]

     2月第2週の動員ランキングは、『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』が週末3日間で動員24万7000人、興収4億4900万円をあげ、大差をつけて『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ』から首位を奪還した。累計成績は、祝日となった2月12日までに動員163万5000人、興収26億8400万円を突破。1982年に公開されたファーストガンダム3部作の完結編『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編』(小学生の頃、自分も劇場に並びました)を超えて、歴代ガンダムシリーズ劇場公開作の最高興収を更新した。

     今週注目したいのは、4位に初登場した三宅唱監督の『夜明けのすべて』。非大手のバンダイナムコフィルムワークスとアスミック・エースの配給による全国約200スクリーンという中規模の公開で、上映回数も決して多くないにもかかわらず、祝日を含むオープニング4日間の成績は動員13万800人、興収1億8600万円。作品の評判も極めて高く、ウィークデイに入ってからも高推移をキープしている。

     三宅唱監督にとって『夜明けのすべて』は、2022年12月に公開されて多くの映画賞を獲得した『ケイコ 目を澄ませて』に続く作品。主演に松村北斗と上白石萌音を迎えた今作は、これまでの監督作では最も大きな製作規模となるが、それでもメジャー系作品と比べたらこじんまりとしたもの。題材もパニック障害やPMSの症状を抱える20代の社会人という一見地味なもので、ラブストーリーとしてのカタルシスのある展開や、難病もののようなドラマティックな展開や、タイムトラベルもののようなトリッキーな展開があるわけでもない。キャストの知名度や信頼の力もあるとはいえ、そのような作品でここまでの好成績を出せることを証明したことは、今後の実写日本映画にとって大きな希望となるだろう。

     もっとも、三宅唱のような世界水準の作品を作っている映画監督が、現在の日本映画界において他にどれだけいるのかという話でもある。そして、敢えて具体名を挙げるが、三宅唱だけでなく、継続的に海外で高い評価をされている是枝裕和や濱口竜介のような監督にとって、いわゆる商業映画の枠組であったり、日本国内の映画マーケットというのは、自作を作る上での最優先事項であるとは限らない。言うまでもなく、映画にとって興行成績は一つの目安に過ぎないし、特にこれまでの活動で国内外で信頼やコネクションを築き、次作や次々作を制作する機会が約束されているような映画作家にとっては、自身の作家性を犠牲にして目先の数字を取りに行く必要はない。だからこそ、今回『夜明けのすべて』がもたらしたような作品と観客の幸福な出会いは、とても重要な出来事なのだ。

    (Reai Sound 文=宇野維正)

    このページのトップヘ